画像はイメージ
日本酒好きの人はかなりこだわりを持って飲んでいる人も多いけど、普段日本酒を飲まないという人にとっては「難易度が高そう…」っていうイメージがあるんじゃない?
そんな日本酒初心者が「ちょっと試しに飲んでみよう!」と思っても、「どんな日本酒を選べばいいか分からない…」ってなる人が多いはず。
今回はそんな日本酒初心者の人におすすめの「日本酒のおいしい飲み方」を徹底解説していくよ~。
また、日本酒のアレンジの仕方や日本酒の「マナー」も合わせて紹介していくので、日本酒に詳しくなりたい!という人は参考にしてみてね~。
日本酒は種類が豊富!大吟醸ってなに?
画像はイメージ
日本酒には「純米酒」「大吟醸」などの種類があるのを聞いたことがある人も多いんじゃない?
でも、初心者にはなにがなんだかまったく区別がつかないよね~。
ここでは、日本酒の色々な「名称」と意味について詳しく見ていこう!
まず、日本酒は国税庁によって「特定名称酒」とそうではないものに分けられているよ。
特定名称酒というのが「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」といったもの。
8種類の特定名称酒を下記の表にまとめてみたよ!
分類 |
使用原料など |
香味等の特徴 |
吟醸酒 |
精米歩合60%以下の白米、米麹と水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造った清酒 |
固有の香味及び色沢が良好なもの |
大吟醸酒 |
精米歩合50%以下の白米、米麹と水、またはこれらと醸造アルコールを原料として吟味して造った清酒 |
固有の香味及び色沢が特に良好なもの |
純米酒 |
白米、米麹と水を原料として造った清酒。文字どおり、お米だけで造られたお酒 |
香味及び色沢が良好なもの |
純米吟醸酒 |
精米歩合60%以下の白米、米麹と水を原料として吟味して造った清酒 |
固有の香味及び色沢が良好なもの |
純米大吟醸酒 |
精米歩合50%以下の白米、米麹と水を原料として吟味して造った清酒 |
固有の香味及び色沢が特に良好なもの |
特別純米酒 |
純米酒のうち、精米歩合60%以下又は特に良好であることを製造方法等により説明表示してあるお酒 |
香味及び色沢が特に良好なもの |
本醸造酒 |
精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造アルコールと水を原料として造った清酒 |
香味及び色沢が良好なもの |
特別本醸造酒 |
本醸造酒のうち、精米歩合60%以下又は特に良好であることを製造方法等により説明表示してあるお酒 |
香味及び色沢が特に良好なもの |
出典:国税庁「日本酒(清酒)に関するもの」
上記の特定名称酒に含まれていない日本酒は「普通酒」と呼ばれているよ。
特定名称酒には大抵お酒の瓶などに「大吟醸」「純米酒」などと書かれているから、普通酒との違いは上記の名称で判別できるんだね。
日本酒初心者は「純米酒」から飲んでみよう!
日本酒をほとんど飲んだことがないという初心者の人は、まずはお米だけで作られている「純米酒」を試してみるのがおすすめ!
純米酒は口当たりが優しくてとても飲みやすいので、甘味のあるお酒が好きな人には特におすすめだよ~。
また、味わいがすっきりしていて醸造アルコールを添加していない「純米吟醸酒」や「純米大吟醸酒」も比較的飲みやすいので、まずは一度試してみてね!
日本酒は温度別に楽しもう!
画像はイメージ
日本酒は、飲む温度によっても風味や味わいが変わることで知られているよね!
日本酒はどの温度で飲むべきなのか?日本酒の温度別の特徴を見て行こう。
冷酒で飲む
冷酒とは、0度から15度ぐらいの日本酒のことを言うよ。
日本酒を冷やした温度別に下記のように名前がつけられているよ。
- 0度…みぞれ酒
- 5度…雪冷え
- 10度…花冷え
- 15度…涼冷え
なんだか風流だよね~。
日本酒は冷やすほど香りが落ち着くので、初心者の人はまずは冷酒で飲んでみよう!
日本酒独特の香りをおさえて爽やかに味わいたい人にもおすすめの飲み方だよ。
冷や(常温)で飲む
冷やとは、冷たいという意味ではなく、20度から25度ぐらいの常温の日本酒のことを言うよ。
昔、日本酒を冷やすことができなかった時代に、温めた日本酒以外のことを「冷や」と呼んでいた名残なんだって。
日本酒本来の味が分かりやすい温度なので、純米酒などのお米の風味を味わいたい時におすすめの温度だよ。
ぬる燗で飲む
ぬる燗とは、熱燗でもなく常温でもない「ぬるい」と感じる30度から40度程度の温度の日本酒。
ぬる燗にも下記のような名称がついているんだとか。
日本酒はあたためると日本酒本来の香りが引き立つけど、熱くなりすぎると辛みなどの刺激が強くなってしまう場合もあるので、ふんわりと香りを楽しみたい人におすすめ。
ぬる燗も純米酒がよく合うよ~。
熱燗で飲む
熱燗は45度から55度程度に温めた日本酒で、ぬる燗よりもぐっと香りも旨味も引き立ち、日本酒それぞれの個性や風味を味わうことができます。
初心者にも案外飲みやすいので、一度熱燗も試してみることをおすすめするよ!
ただし、熱燗には向いていない日本酒もあるので、熱燗に向いていると言われている純米酒や本醸造酒で試してみてね~。
日本酒の酒器にも種類がある?
画像はイメージ
日本酒好きの人は飲む器にこだわる人も多いよ!
飲む器によって味の印象が変わることがあるので、日本酒にこだわりを持つなら器にもこだわろう!
ここでは、日本酒の器の選び方について簡単に確認してみよう。
サイズで選ぶ
日本酒を飲むための器として「お猪口(ちょこ)」と「ぐい呑み」があるよ。
ぐい呑みはお猪口よりも一回りほどサイズが大きく、何口かで飲み干すようになっているよ。
対してお猪口は一口で飲み干せる程度の小さなもの。
お猪口とぐい呑みで日本酒の味が変わったりするのか?というと、日本酒は温度で味が変化するので、ぐい呑みだと途中で温度が変わりやすくなり、味も変化しやすいよ。
そのため、温度が変わらずに飲みたい種類の日本酒の場合はお猪口、途中で温度の変化を楽しみたい場合は「ぐい呑み」という楽しみ方もおすすめ!
材質で選ぶ
日本酒の酒器は、材質の違いで選ぶこともできるんだよ。
例えば、ガラスの器や陶器の器など。
ガラスは見た目通り涼やかなので、冷酒などシャープな味わいの日本酒を飲む時におすすめ!
陶器は日本酒の味を柔らかくしてくれると言われているので、コクがあって味わい豊かな日本酒に向いているんだって。
初心者にもおすすめ!日本酒アレンジの楽しみ方
画像はイメージ
日本酒はそのままで飲むのが基本的に一番美味しい飲み方だけど、初心者の場合はちょっと違った飲み方で楽しんでみるのもおすすめ!
ここでは、日本酒の色んなアレンジをいくつか紹介するよ~。
炭酸で割る
日本酒の味がどうしても苦手な人におすすめなのが、日本酒を炭酸などのソーダで割る飲み方。
炭酸で割ると爽快感が出て飲みやすくなるんだって!
日本酒によって甘味のあるものや辛みのあるサイダーなど、サイダーの味も変えて色々試してみよう!
日本茶で割る
「日本酒をお茶で割るの?!」という人もいるかもしれないけど、これが意外によく合うんだって!
日本酒の香りも少し抑えてくれるので飲みやすくなり、食事にも合うので食事中にもピッタリ。
お茶と日本酒を1対1で割るのがおすすめだよ~。
柑橘系の果物や果実酒で割る
日本酒を爽やかに味わいたい人におすすめなのが、柑橘系の果物を絞っていれる飲み方。
グレープフルーツやレモンなどを絞って入れると、さっぱりと味わうことができるよ!
あと、果実酒で割るという飲み方も、日本酒の初心者には特におすすめ!
梅酒などの果実酒と1対1で混ぜるのもかなり美味しいんだとか。
日本酒のメーカーでも果実酒と混ぜたものが売られているので、間違いなく美味しく味わえるよ~。
牛乳で割る
日本酒を牛乳で割るという飲み方も案外よく飲まれているらしい。
日本酒と牛乳を1対1で割るだけ。
味はヨーグルトのようになるということで、日本酒の蔵元さんもおすすめしている飲み方なんだとか!
ちょっとおしゃれなカクテル風にしてみたい人は、ぜひ試してみてね~。
日本酒には色々とマナーもある!
画像はイメージ
日本酒には、日本酒を注いであげる人にも、注いでもらう人にもそれぞれマナーがあるんだよ。
知っていると「通だね!」ってなるような日本酒の正しい飲み方と、やってはいけないNGな飲み方を確認しておこう。
日本酒の正しいマナー
まずは日本酒を注いでもらう「受け手」のマナーについて。
日本酒を注いでもらう時には、杯にまだ残っている場合は一口飲んで、杯を右手に持ちかえてから左手を器の下に沿えるのが基本。
杯をテーブルに置いたままにしないように、必ず手に持とう!
お酒を注いでもらったあとは、一口飲んでから置くのも基本のマナーだよ。
あと、日本酒を注ぐ「注ぎ手」のマナー。
注ぐときは徳利を右手で持ち、左手は注ぎ口のあたりに添えよう。
日本酒を注ぐときは、細めに注いだり太めに注いだりと強弱をつけてゆっくり注ぎ、お酒があふれないように気を付けよう。
日本酒のやってはいけないNGマナー
日本酒にはやらない方がいいNGなマナーもいくつかあるよ~。
知らないでいると「マナー悪いな!」と思われる可能性があるので、いくつかNGマナーも紹介しておこう。
- 振り徳利…日本酒が残っていないか徳利を振って確かめること
- のぞき徳利…徳利の中をのぞいてお酒を確認すること
- 併せ徳利…他の徳利に残っているお酒を集めて一つの徳利にまとめること
- 逆手注ぎ…お酒を注ぐときに手のひらを上にして徳利を持つこと
- 逆さ杯…飲み終わった杯をひっくり返してテーブルに置くこと
なんとなく「見たことあるような…」という光景もあるけど、自分はしないように十分気を付けよう!
8/24は愛酒の日!居酒屋さんで美味しい日本酒を味わおう
画像はイメージ
8/24は愛酒の日になっているんだけど、なぜ愛酒の日なのか?
実は8/24は歌人の若山牧水の誕生日で、若山牧水はお酒がとにかく大好きだったことから「愛酒の日」として定められたんだそうな。
彼は「一日に一升」のお酒を飲んでいたんだって。
本当にお酒が好きだったんだねぇ…。
いくらお酒が好きでも、マネしないようにね~。
8/24は愛酒の日にちなんで、日本酒を自宅や居酒屋さんなどでゆっくり味わう日にしてみては?
まとめ
- 日本酒には色々な種類がある
- 日本酒は温度によっても味わいが変わる
- 日本酒の飲み方にはマナーもある