冬に美味しい牡蠣
画像はイメージ
冬、牡蠣が美味しい季節になったね。実は牡蠣は2つの種類があり、
夏にも有名な牡蠣は岩牡蠣で、冬は真牡蠣がおいしいと言われているそうです。
牡蠣は別名『海のミルク』と言われ、寒くなり体調を崩しやすい冬にピッタリの食材なんだって。
|
真牡蠣 |
岩牡蠣 |
旬 |
冬から春が旬 |
6月~8月中旬の夏 |
生息地 |
水深50cm~6mくらいの浅瀬に生息 |
深水5~10mくらいの岩場に生息 |
産卵期 |
夏1回の産卵期で栄養を使い果たす |
夏に数回分けて産卵する。産卵期の
栄養価が高く食べごろ |
特徴 |
貝殻は小さめだが身の占有率は大きい。 |
貝殻は大きめ |
牡蠣が美味しい季節は牡蠣が一番栄養をつけている季節なんだって、岩牡蠣は日本海側に多く産卵を時間をかけてゆっくりと行うため、産卵期の夏場でも味が落ちず、むしろ実入りが良くなるんだって。一回の産卵で栄養を出し尽くすので逆に真牡蠣は旬の期間が短く感じられるけど、その分、冬には栄養と旨味をたっぷり蓄えるんだそうだよ。
牡蠣の美味しい栄養
牡蠣の旨味=栄養だそうで旬で十分に育った牡蠣にはグリコーゲン・亜鉛・タウリン・アミノ酸が豊富でなにかと体調を崩しやすい年の瀬にもってこいのようだよ。
抗酸化作用や免疫力の向上にも期待できるんだって。タウリンやビタミンは水溶性なので鍋などに入れ、汁ごと食べると栄養を損なわず食べられそう。
ただし、牡蠣は栄養豊富の為、逆に食べすぎには注意。特に亜鉛には年齢や、体型によって摂取量があって取りすぎると逆効果だよ。牡蠣に限らず体に良いと過信し、偏った食事には注意しようね。
日本一の生産量を誇る広島かき
産地やブランドが豊富な牡蠣、どこの産地の牡蠣も美味しそうだね。ちなみに生産量では広島県なんだって、牡蠣の生産が盛んなだけあって牡蠣の出荷シーズンに合わせて、毎年「広島かき生産出荷指針」を作成し厳しい基準で生産することで有名なんだって。
牡蠣のエサとなるプランクトンが良く育つのもポイントで広島湾は潮の流れが静かで河川水の流れ方も良く、牡蠣の好きな甘い水(少し薄い海水)を作り出し中国山地から流れる河川水は 牡蠣の養殖は室町時代から続いているそうだよ。
最近では牡蠣人気は毎年上がっていて、その他の各地でも広島に負けないブランド牡蠣が生産されているよ。ご当地牡蠣をみつけたら是非食べ比べてみたいね。
居酒屋で発見!豪華な牡蠣鍋
有名な広島の牡蠣を季節のおすすめメニューに取り入れた居酒屋を発見したので紹介するよ。
四季折々の日本だからこそ、旬の料理で暖をとろうよ。
※2019年11月時点の季節のおすすめメニューです。
大粒カキフライ
画像はイメージ
牡蠣の定番カキフライ。レモンをかけて食べると美味しいだけではなく鉄や亜鉛を吸収しやすくしてくれるそうだよ。特に白ワインにはリンゴ酸が含まれていて、こちらも相性が良いそう。
焼き牡蠣3種盛り合わせ
画像はイメージ
プリプリの牡蠣が一皿で3種の味が楽しめるよ。
和風の「出汁醤油」
トマトベースの「サルサソース」
爽やかな香りの「バジルソース」
実は牡蠣はヨーロッパではローマ時代から食べられているそうで、洋風メニューとも相性ぴったりなんだよ。
贅沢三昧鍋
画像はイメージ
旬の贅沢食材「いくら」「あん肝」「白子」「牡蠣」がたっぷり入った豪華絢爛な鍋。普段は肉派の人でも、このこってり具合には満足出来そうだよ。
生姜出汁の海鮮みぞれ鍋
画像はイメージ
たっぷり海鮮4種「赤海老」「ホタテ」「真鱈」「牡蠣」に、たっぷりの「大根おろし」に「生姜」と「ゆず」が乗っているよ。大根と生姜もたっぷりで消化が良さそう。食べたらポカポカしてきたよ。日本酒と一緒に食べたらぐっすり眠れそう。
定番のカキフライから居酒屋ならではの豪華な鍋まで。栄養つけてぐっすり眠ったら、この冬も元気に乗り切れるかもよ?
まとめ
- 牡蠣には種類があり冬は真牡蠣
- 牡蠣の旨味=栄養素
- 牡蠣の栄養は冬にピッタリ
- 居酒屋なら気軽に牡蠣料理を楽しめる
- 栄養豊富でも食べすぎには注意