旨さが止まらない!ザンギと唐揚げの違いが5秒でわかる

ザンギと唐揚げに決定的な違いはない

゚(´・ω`・)エッ??違いないのカ~~イッw

鶏肉に醤油ベースのタレで濃い目に下味をつけて揚げたものを北海道ではザンギと呼ぶ画像はイメージ

大きく括っちゃうと、ザンギも唐揚げに含まれるんだ。鶏肉に醤油ベースのタレで濃い目に下味をつけて揚げたものを北海道ではザンギと呼ぶんだけど、道外出身じゃない人からすると「?」だよね。だってそれを唐揚げって言うんじゃないのって話。だから今回は具体的にどんな違いがあるのか、サクっと説明していくね。ザンギはジューシーで濃い味がたまらないから、ビールやハイボールなど炭酸系のお酒と相性抜群だよ!

ザンギとは

調味液、粉を入れて混ぜ合わせた下味を食材に付けてから揚げたもの画像はイメージ

  • ・調味液、粉を入れて混ぜ合わせた下味を食材に付けてから揚げたもの。
  • ・濃いめの下味を食材に付けてから揚げたもの。
  • ・魚介類の唐揚げも北海道ではザンギと呼ばれているよ。
  • ・愛媛県では千斬切(せんざんき)、東予地方ではざんきと地域によって呼び方が異なるんだ。

唐揚げとは

味の付いた粉を食材に付けてから揚げたもの画像はイメージ

  • ・味の付いた粉を食材に付けてから揚げたもの。
  • ・市販のから揚げ粉などをまぶして油で揚げた料理の総称。
  • ・ハーブやスパイスで洋風の味付けにした鶏肉の場合は、フライドチキンと呼ぶ。
  • ・じゃがいもの場合は、フライドポテトと呼ぶ。

呼び方の由来

中国語の鶏の唐揚げという意味の言葉が元だと言われている画像はイメージ

由来は諸説あるんだけど、中国語の「ザーギー(炸鶏)」=鶏の唐揚げという意味の言葉が元だと言われているよ。それにプラスで運がつくようにという意味から「ウン(ン)」が入って「ザンギ」と命名されたという説だね。他にも、中国語の「炸子鶏(ジャーズージー)」が訛って「ザンギ」になったとか、鶏肉を骨ごと切る(散切り)から名付けられたって言う説もあるんだ。どれにしても中国から伝わってきてから、長いこと親しまれている歴史ある呼び名だってことが分かるね。ザンギでも唐揚げでも違いないじゃんって思っていたけど、改めて由来を知ると認識変わるね。

まとめ

  • ザンギとは、下味を付けてから揚げたもの。
  • ザンギと唐揚げに決定的な違いはない。
  • 唐揚げより味が濃いのがザンギ。
  • 呼び方の由来は諸説ある。

店舗検索はこちら