コロナ禍2020年ぶっちゃけ今年の秋は何をして楽しむ?秋グルメをレストランや居酒屋で味わいたい。
画像はイメージ
コロナだからといっても家ばかりじゃつまんない。でも、外出してもどこか不安でスッキリしませんね…秋も楽しみたいのにどうしましょう?
コロナ感染症予防対策の基本5つをおさらい
2020年は新型コロナウィルスによって、ニューノーマルという生活様式になりました。都市伝説や噂を信じるのではなく、基本をしっかりおさせた感染症予防対策をして、楽しむところはしっかり楽しみたいですね。
1.自分の健康状態を知る
熱っぽいなと思ったらまず検温。37.5度以上なら外出を控え、なるべく一人で安静にするのが良いとされています。また、新型コロナ疑いでの相談・受診の目安は37.5度以上の発熱が4日以上になった場合だそうです。
2.三蜜を避ける
三蜜とは、密閉・密集・密接です。またクラスターとは集団感染を意味するそうです。屋外や換気が十分されている屋内で、少人数、人との距離を確保できる場所なら安全を確保できるということになると思います。
外出するときの場所やお店選びの基準にすれば、外出しても安全に楽しむことが可能ですね。
3.マスク着用
そもそも、なぜマスクをするのでしょうか?勘違いしている人も多いみたいです。「マスクをして、うつされないようにする」は間違いみたい。「他人に感染を広めないため」というのが一般的な認識のようです。感染を食い止められれば広がらないということでなるほど納得です。
4.手指洗い
シンプルすぎて意外ですが、手指(しゅし)洗いが実はかなり重要な感染対策だそうです。誰にでも簡単にできてるので帰ったらまずは20秒の手指洗いを習慣にするのがおすすめです。流水+石けん20秒+アルコール消毒でしっかり感染対策をしましょう。
5.換気の励行
空気の入れ替えをすることにより、感染する確率をさげるということだそうです。換気は1時間に2回部屋の空気をすべて入れ替えることが推奨されているみたい。一人暮らしなら良いかもしれませんが、同棲や家族と暮らす場合は必ず換気をしましょう。とくに冬は寒くてつらいのですが、空気を入れ替えて気分もスッキリさせましょう。
画像はイメージ
秋の夜長は絶対的に読書がおすすめな理由
ありきたりでつまんないし、そもそも読むのめんどくさいじゃん!You TubeもNetflixもあるのに~なんて方もみえるかもしれませんが、読書によって得られるメリットがものすごくたくさんあります。
本を読んでみると新しい世界の発見が必ずあります。読書による意外な3つのメリットをまずは知ってください。久しぶりに書店に行くのも楽しいかもしれません。しかし、なぜ書店に行くとウンチをしたくなっちゃうんでしょう?(笑)「本屋 トイレ 副交感神経」とググったらじわじわ面白かったです。
1.人生そのものが豊かになる
読書をすると知恵が付き、選択肢が増えます。自分にとって、そして相手にとって、良い選択なのか?悪い選択なのか?を理解できるということは、結果的に素敵な人生を選べるということになるのではないでしょうか。
冷静に俯瞰で全体をバランス良く見て選択するということはなかなか難しいのですが、読書によって得られた知恵や論理的な思考は必ずあなたの人生を豊かで幸せにしてくれるはずです。
2.人の気持ちがわかるようになる
本にはいろいろな考え方や人の気持ちが表現されています。また小説では色々な立場の人が登場し、その人の考え方や言動に考えさせられることが多々あります。それは現実に通じるところもありますので、人間関係で悩んでいる方にはとくに参考になるのではないでしょうか。
人の気持がわかれば、語気が荒くなることもなく、みんなの気持ちを鑑み、穏やかに正しい選択を可能にすることでしょう。
3.忍耐強くなり自信がつく
見なくても聞かなくても自動で流れてくるTV・ラジオ・動画と違って、自分で本を読み進めるのことはめんどくさいと思うときもあります。正直小説でも序盤の伏線をはるあたりは少し面白くないところもあるかもしれませんが、それでも読み進める力はまさに忍耐力・持続力といえます。コツコツ積み上げる努力は素敵です。
本を買って満足しちゃう方も少なくないのですが、ちゃんと一冊読み終えると高い達成感をえられます。高収入な方は必ず読書をすると聞いたこともあります。成功者のマネをすれば成功に近づけるかもしれませんが、成功しない方のマネをしちゃうのは一番良くないかもです。
ワクワク・ドキドキの小説3選
じゃあ、何を読めばいいの?ですよね。
まずはビジネス書や自己啓発書じゃなくて、ぜひ小説を読んでください。ドキドキ・ワクワクで大興奮間違いなし。
あくまで個人的な所感ですが、芥川賞より直木賞の作品の方が物語的にはワクワク・ドキドキで面白い作品が多い気がします。あと、映画化された小説はもれなく面白いと思います。面白くなかったら映画化されてないしwあと映画より原作の小説の方が必ずと言っていいほど面白いと思います。小説でもワンワン泣けますwかなりすっきりしますv
ジャンル |
著者「タイトル」 |
特徴とそのレベル |
ズキュン系 |
重松 清「流星ワゴン」 |
号泣レベル☆☆☆☆☆ |
おもしろ系 |
奥田 英朗「サウス・バウンド」 |
爆笑レベル☆☆☆☆☆ |
キラキラ系 |
住野 よる「君の膵臓をたべたい」 |
胸キュンレベル☆☆☆☆☆ |
画像はイメージ
秋グルメの美味しいメニュー3選
1.秋刀魚(サンマ)
なぜ秋刀魚と書くの?秋が大漁シーズンで、銀色で細長い身が刀のように見えたのが始まりといわれているそうです。定番の塩焼きや、脂ののりきっていない初秋のサンマなんて想像しただけで、ビール2~3杯いけちゃいますw
サンマは栄養価が高く安価なので「サンマが出るとあんまが引っ込む」ということわざもあるようです。
サンマの皮をパリッと焼くには酢を塗ると良いそうです。外はパリパリ、中はジューシーなサンマでグッと一杯やりたいですね。
魚介の旨い居酒屋
2.松茸
松茸は人工栽培ができないそうです。今も昔も希少で尊い存在です。そんな松茸の人気のレシピは「炊き込みご飯」「土瓶蒸し」「ホイル焼き」です。内食でも中食でも外食でも、たまには自分のご褒美に美味しくいただきましょう。
松茸は水で濡らしたティッシュペーパーで包むと、香りや風味が逃げないそうです。もし、頂いたらぜひ試してみて。
和食の旨い居酒屋
3.栗
栗は果物という衝撃的事実…関係ないけどイチゴは草花で野菜らしい。モンブランは栗かと思いきや、アルプス最高峰の山の名前にちなんでいるだけだとか。そんな斜めなところも多い栗ですが、ミネラルが豊富でヘルシーなのも事実。栗ご飯や栗おこわで秋を感じたいですね。
和洋折衷の居酒屋
画像はイメージ
たまには居酒屋の個室で読書なんてどう?
ニューノーマルな日常になって、以前のように気軽にレストランや居酒屋へ行くことも少なくなりました。宴会も小規模だったりします。それでも、楽しみ方を少し変えてでも、心のリフレッシュを忘れてはいけませんよね。たまには外食を楽しみ、ほろ酔い程度にお酒を飲んで、明日の活力にしたい。
居酒屋の個室が人気らしい
大人数の蜜は落ち着きませんが、体調の良い親しい仲で少人数なら飲みに行きたいという方が多いようで、個室タイプの席がある居酒屋が人気だそうです。個室なら、密集を避け、飛沫防止、安全な距離を保つのも難しくないと考えられます。
個室タイプの席がある全国店舗検索
安心できるお店選びのポイント
しっかりと6項目のコロナ感染症予防対策をしているお店を選びましょう。
- 従業員がマスクを着用している。
- 定期的な換気を行っている。
- 消毒液が設置してある。
- 従業員の健康チェック・手指洗い消毒の徹底。
- 消毒液で清掃している。
- 座席に間隔がある。
以上をクリアしているお店を選んで楽しく外食しよう。
まとめ
- コロナ感染症予防対策の基本5つをしっかり覚える
- 読書を通じて豊かで幸せな人生を選ぶ
- 秋の味覚、サンマ・松茸・栗をで秋を味う
- 居酒屋の個室で秋の夜長を楽しむ
個室タイプの席がある全国店舗検索