
さっそくチャレンジ!
下のボタンをクリックすると答えが分かる♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏祭りの風物詩「屋台メニュー」の“なんで?”を解決!
画像はイメージ
屋台メニューで見かけたら香ばしい匂いにつられて、ついつい買っちゃう焼きとうもろこし!つぶの1つ1から伸びていて、花粉がつくことでつぶの中に実ができるんだよ。つまり、とうもろこしのつぶの数=ヒゲの数となるってわけだ。学校が再開したら、友だちに教えちゃおう!
画像はイメージ
じゃがいもとバターの組み合わせが合わないはずがない!ちなみに男爵(だんしゃく)いもやメークインは、アメリカからやってきた品種だよ。
エスニック料理の“なんで?”を解決!
画像はイメージ
画像はイメージ
グリーンカレーは、青とうがらしの色で緑色をしているけど、カプサイシンというカライ成分が含まれているからカライんだ。
画像はイメージ
パッタイは、屋台や食堂で食べることができるライスヌードルを焼いたメニューなんだ。ライスヌードルの太さによって、センヤイ・パッ・タイ、センレク・パッ・タイ、センミー・パッ・タイと呼び方も変化するよ。
画像はイメージ
ガパオは他にも、上に目玉焼きを乗せたり、香り付けにバジルを乗せたりもするんだ。ちなみにガパオは「ハーブの名前」で、シソ科メボウキ属の植物のことなんだよ。
まとめ
- 居酒屋でテイクアウトするだけで自由研究のネタになる。
- とうもろこしのヒゲは、絹糸と呼ばれるめしべのこと。
- グリーンカレーは、赤くないのにとてもカライ。
- パッタイは、タイの屋台や食堂で食べられる。
![]() |
![]() |