ゲン担ぎって何?
画像はイメージ
高校・大学の入試試験や資格試験…人生の転機となる勝負ごとに欠かせない「ゲン担ぎ」。互角(=合格)鉛筆を使ってみたり、カツ丼(=勝つ)を食べてみたり。これまで幾度もあやかってきたわりに、「ゲン担ぎって何?」と聞かれた途端しどろもどろする大人のなんと多いことでしょう…。諸説あるが、一般的な説をここでひとつ。「ゲン担ぎ」の語源は遡ること江戸時代、当時人々の間では「倒語(とうご)」と呼ばれる逆さ言葉が流行。「あらたしい」を「あたらしい」、「しだらない」を「だらしない」など、かえって倒語(とうご)が定着してしまった言葉も多くある。実は「ゲン担ぎ」もそのひとつ。「縁起を担ぐ」の「縁起」が「ぎえん」と呼ばれるようになり、徐々に「ぎえん担ぎ」から「ゲン担ぎ」になった、といわれている。
「おせち」は縁起ものの宝庫
画像はイメージ
お正月に食べる「おせち」にも、お祝いの日にふさわしい縁起の良い食材がぎっしり♪食材だけでなく、おせちを詰める重箱にも「おめでたさを重ねる」という意味があり、まさに縁起の宝庫なのだ。ひとつひとつの意味を知れば、おせちがもっと美味しくなるかも♪定番のおせち料理の意味をそれぞれおさらいしてみよう。
画像はイメージ
おせち以外にも♪縁起のイイ食べ物8選
画像はイメージ
いくら「おせち」は縁起が良いといっても、年に一度しか食べる機会はないし、ましてや一人暮らしの身におせちのハードルは高い。けれどせっかくの新年、縁起物にあやかって良い一年にしたいもの。普段の生活に取り入れやすい身近な縁起食材を覚えておけば、ここぞという時のお守りになってくれるかも?
画像はイメージ
究極の【縁起飲み】はコレだ!
新年初飲み、せっかく覚えた縁起食材をつまみに飲もうじゃないですか。居酒屋にも案外縁起のいいつまみがあるんだな…ってことでのっけから〆まで縁起づくしの宴会スタート☆まずは元気にカンパーイ♪
長崎県産 真だこの刺身
画像はイメージ
記念すべき一品目を飾るのは、ご多幸な真だこの刺身♪さっぱり&歯ごたえ抜群の海の幸に、エンジンも上々?
熊本名物!!からしれんこんの一口揚げ
画像はイメージ
サクッとした食感と辛みがクセになる熊本名物の「からしれんこん」だって立派な縁起もの。え?辛子が詰まっていて先が見通せない?予定がギッシリ詰まっているなんて、先行き明るすぎるだろ。
とろろ芋のチーズ焼
画像はイメージ
ちょっと小腹を満たしつつ、ビールが進む縁起物ってなーんだ?答えは「とろろ芋のチーズ焼」♪「粘り強く」の願いと相反するかのごとくふわっとした食感に、まろやかなチーズ…これはもう縁起関係ナシに頼みたい。
寒鰤の塩麹発酵しゃぶしゃぶ~焼きあご出汁仕立て~
画像はイメージ
そろそろメインに行きますか。寒い時期にはちょっと贅沢にしゃぶしゃぶなんてのもアリだよね。脂の乗った旬の「寒鰤」をしゃぶしゃぶ♪すれば出世街道まっしぐら?期間限定だから、早めにチェックして。
鹿児島県産かつお味噌の焼おにぎり
画像はイメージ
かつお×おにぎりの縁起コラボ、ココにあり…ッッ!これで〆てこそ縁起飲み。ちなみにおにぎりとおむすびに大きな違いはないらしいので、安心して(?)かぶりついちゃって♡
【番外編】雪見だいふくの黒みつきな粉がけ
画像はイメージ
まだ別腹が空いてるな…という甘党な人には是非こちら。だい「ふく」にあやかって、デザートまでハッピーに★これで新年の準備も万端?
まとめ
- お正月の「おせち」は縁起物の宝庫
- 「おせち」以外にも縁起の良い食材は沢山ある
- 縁起の良い食材は単なるダジャレではない
- 居酒屋でも縁起物は食べられる
- 縁起物のパワーを借りて、今年も明るい一年にしよう