あなたはどっち推し?牡蠣vs白子
大粒牡蠣フライ
画像はイメージ
正直言っていいですか?いくつでも食べられそう。牡蠣と言えば、王道のフライだよね。有無を言わさず、ビールを頼みたい…というか、気がついたら既に頼んでいるかもしれない。おひとり様に丁度いい量だから、誰かとシェアするなんて考えられない。食べたかったら自分で注文してって突っぱねちゃうけど仕方ないよね。だって、あげたくないもん。そして、例のアレがついてくる。そう、みんな大好きマヨネーズ!ありがとうマヨネーz…あれ?違う!これは…タルタルソースだ!そんな…バカな。マヨネーズの甥っ子的存在のタルタルソース、こうなったら贅沢にたっぷりつけて食べちゃうもんね。
牡蠣の濱焼
画像はイメージ
牡蠣から出た旨みエキスたっぷりの汁を直接啜りたくなっちゃうよね。日本では日本酒を合わせる人が多いかもしれないけど、海外ではワインを合わせるのが王道なんだ。本当はフランス産やホットワインが超絶合うんだけどBARじゃないから、なかなか難しいよね。でもお手頃価格で味わえるフランジアがあるから、試しに味わって欲しいな。赤は中辛口で飽きのこない柔らかな口当たりが特徴、白はやや辛口で爽やかな口当たりが特徴だよ。新しい扉が開けるかも?
真鱈白子ぽん酢
画像はイメージ
好きな人はこの時期絶対に注文するんじゃないかな。これはもう焼酎か日本酒かで悩むところだよね。ぜひ一緒に頼みたいのが、丸ごとあご酒。香ばしく炙ったあごの出し汁が効いていて、身体の内側からポカポカと温まるよ。丸ごと1尾入っているからそのままだと若干飲みにくいけど、ぽん酢でサッパリと味付けされたクリーミィな白子と相性抜群なんだ。
真鱈白子と明太子の天ぷら
画像はイメージ
こんな組み合わせを考えつくのは、日本人だけだと思うんだよね。ひとこと言わせてもらえるなら…最高か。外はカリッと、中はジューシーかつクリーミィでたまらん食感。合わせるなら限定品というキャッチコピーに惹かれる、目利きの純米酒を推したい。純米酒だから、日本酒のクセが苦手な人でも飲みやすいよ。
半端ないデカ盛りと噂のメニュー
豪快!!いか天番長
画像はイメージ
売り切れ御免のドカっと男気満載メニュー。売り切れていたら悲しいから、一番最初に頼んでおきたいね。シェアするのも良し、ひとりでたくさん食べるも良し。どうせカロリーが化け物みたいなものだし、お酒もバクダンでキメちゃおう。バクダンは、焼酎や梅酒をビールで割るっていう最高の飲み物だよ。火薬となる焼酎や梅酒を選んで割ってもらうんだけど、火薬の量を2倍3倍にもできるのがスゴイよね。
※アルコールに弱い人は悪酔いしがちだから、オススメはできないよ。
寒鰤刺し
画像はイメージ
5貫盛りから5貫ずつ増やして注文できる新しいスタイルのデカ盛りメニュー。10貫盛りなら5貫盛りより100円お得で、20貫盛りなら5貫盛りより400円お得になるんだ。複数人からなるグループで訪れたら忘れずに頼みたい、旬の味覚をできればコスパ抑えて楽しみたい…そんな願いを叶えてくれる刺し盛りだね。合わせるなら芋焼酎なんてどうかな。西の星25度は、爽やかな甘さとなめらかな味わいが特徴で刺身との相性が抜群☆初めましての人は、水割りが飲みやすいかもしれないね。
【番外編】海鮮たっぷり贅沢〆メニュー
全開バリバリ!!国産鯵茶漬け
画像はイメージ
香ばしく揚がった鯵が丸ごと乗ったインパクト抜群の〆飯だね。一度食べたら、ルーティンにしたくなっちゃいそうなほど贅沢なお茶漬けメニュー。しかも、ワンコインという有り難さ。お酒で虐め続けた胃には、アフターケアが大切だよね。
旨みたっぷり!!鮪ラーメン
画像はイメージ
さらに美味しく改良された人気のラーメンは、鮪兜の旨みや豚骨と鶏白湯のコクがクセになるからリピート率高し!これがたまらんくらい、お酒に合う(^^♪ また飲みたくなっちゃって、なかなか帰れないって言う贅沢な悩みが生まれるね。
【三陸産】金目鯛の漁師屋ブイヤベース
画像はイメージ
魚介の旨みが凝縮したスープは、身体の芯からポカポカになるよ。何かと体調管理が難しいこの季節、野菜とタンパク質を上手に摂取して健康体を維持しよう!冬だって、好きなだけ飲みたいじゃない?
まとめ
- 大粒牡蠣フライには例のアレの甥っ子が付いてくる。
- 牡蠣の濱焼にはワインが合う。
- デカ盛りにはバクダンで対抗したくなる。
- 旬の味覚をコスパ抑えて楽しめるお得な刺し盛りがある。
- 〆る筈がお酒がススムから帰れない、贅沢な悩みが爆誕。