画像はイメージ
焼き鳥や焼肉などで「せせり」というメニューを見たことはある?
「せせりってなに?」「鶏ということは分かるけど、どの部位か分からない…」という人も多いかも?
謎のお肉「せせり」とは鶏のどの部位でどんな味なのか、またおすすめの「せせり」レシピも合わせて紹介していくよ~。
焼き鳥の「せせり」は鶏のどの部位なの?
画像はイメージ
焼き鳥や焼肉でよく見かける「せせり」が鶏であることは分かっても、いったいどの部位のお肉なのか気になるよね!
せせりとは、鶏の首まわりのお肉のことなんだよ~。首まわりのお肉は少ないから、希少部位になるらしい。
鶏の首まわりは筋肉がよく動く部分だし、鶏は首をよく動かしているので、せせりのお肉はぷりっとした弾力があるんだよ。
鶏の首のお肉なのになぜ「せせり」って呼ばれているのか、まずはその名前の由来を確認していこう!
せせりの名前の由来
鶏のお肉には、胸肉、もも肉、手羽先、手羽元などいろいろあるけど、どの名前もとても分かりやすいよね。
なのに鶏の首まわりのお肉に「せせり」って変な名前がついてるのは謎だよね~。
鶏の首まわりの肉を「せせり」と呼びだした由来は、鶏の首の骨から肉をとることを関西地方で「せせりとる(ほじる)」ということからきているんだって。
だから、せせりは主に西日本で呼ばれている名前で、関東や食肉業者の間では「すきみ」「小肉」と呼ばれることも多いそうだよ。
また「そろばん」っていう呼び方もあって、お肉がそろばんの玉みたいだから呼ばれるようになったそうだよ。
どの呼び方もちょっと個性的なものが多くて面白いよね~。
実はとても美味!せせりの味や食感の特徴
そんな謎のネーミングをしている「せせり」は、どんな味がするのか、とても気になるところ!
せせりは首のお肉だから「固そう…」というイメージだけど、ほどよい歯ごたえで意外に脂身もあり、ジューシーでとっても美味!
牛のホルモンだと苦手な人も多いけど、せせりは味に癖もないので、とても食べやすい!
ほどよい脂身と旨味がつまったお肉なので、鶏の胸肉はさっぱりしすぎだけど、もも肉はちょっとしつこい…という人にもぴったり!
せせりには塩焼きがとてもあうので、焼き鳥の塩や焼肉なんかで食べるのがおすすめ!
独特の食感が癖になるという人も多いので、食べたことがないという人は一度試してみてね。
せせり以外にもおすすめの「ド定番以外」の焼き鳥串4選!
画像はイメージ
焼き鳥は「ねぎま」や「つくね」などの定番もいいけど、たまにはせせりなど変わった部位の焼き鳥も食べたいよね!
ここでは、ねぎまなど定番以外のおすすめの焼き鳥串を紹介するよ~。
ハツ串
ハツは鶏の心臓の部位で、他の内臓系よりわりと癖がなくて食べやすいよ。
濃厚な味わいと、プリプリっとした弾力と歯ごたえがやみつきに!
内臓系の臭みがちょっと気になるという人は、タレで食べてみよう!
砂肝(ずり)串
砂肝は地方によっては「砂ずり」と呼ぶこともあるけど、鶏の「砂嚢(さのう)」と呼ばれる胃の一部のこと。
砂肝には脂肪がないので味はあっさりしていて、コリコリっとした食感が魅力的!
塩で食べるのがおすすめだよ~。
ぼんじり串
ぼんじりとは、鶏のしっぽの周りの部分のお肉のことだよ。
ぼんじりは脂肪がとても多い部位なので味わいはジューシー!適度な弾力があるけど、口の中ではとろけるような食感なんだよ~。
塩が人気だけど、タレでもとても美味しいよ!
軟骨串
鶏の軟骨部分は脂身が少なくてコリコリっとした食感が魅力!
味に癖もないので食べやすく、コリコリ食感にハマると癖になってしまうかも?
塩で食べるのがおすすめだよ!
居酒屋さんの焼き鳥はお店、自宅、どこで食べる?
画像はイメージ
焼き鳥はお惣菜として、コンビニやスーパーで手軽に購入することもできるけど、居酒屋さんの焼き鳥だってテイクアウトできるよ。
本格的な居酒屋さんの焼き鳥を、晩ご飯のおかずにしたり、もしくは自宅でゆっくり晩酌のお供にするのもいいよね。
いろいろなお店の焼き鳥を購入して、食べ比べしてみるのもいいかもしれないよ。
一方で、やっぱり焼き鳥は焼きたてをお店で食べたい!という声も多いよ!
「串打ち三年、焼き一生」と言われる焼き鳥の技を、体感するにはやっぱりお店で食べるのが一番だね!
まとめ
- せせりは鶏の首まわりのお肉のこと
- せせりという名前は主に西日本で呼ばれている
- せせりは炒め物だけじゃなく、唐揚げやスープにしても美味しい
- 焼き鳥は定番以外の串も美味しい