
獲れたて鮮魚をお届け!
画像はイメージ
全国各地の漁港や漁師さんから旬の鮮魚を仕入れて直送!「浜の応援団」プロジェクトに参加しているんだって。このプロジェクトは、水産日本の復活に対して主体的に取り組む漁業界と連携・協力して後押ししていこうという取組み。これにより鮮魚の直送が可能となり、海の幸せを贅沢にお届けできているんですね。
目利の人気メニューTOP5
豊富な海の幸を取り揃えています。今宵も一杯、やりたくなってきた。直送鮮魚だから旨い!人気のメニューTOP5をご紹介していきます。
刺身豪快男盛り
画像はイメージ
海老・まぐろ・びんちょう鮪・サーモンなど…海の幸が一度に味わえる人気の逸品!その名のとおり盛りが豪快なだけでなく、漁業や漁師さんから直送される魚は新鮮で甘みのある美味しさが自慢です。醤油はお好みで【関東風】本醸造しょうゆ・【北海道】利尻昆布しょうゆ・【九州鹿児島】さしみ醤油の3種を使い分けることができるのも、独特のサービス。また、素材の美味さを引き立てるわさび、生姜、大葉などの薬味も国産のものを使用していますよ。
絶品!かに味噌甲羅焼
画像はイメージ
かに味噌+秘伝のソースで造るかに味噌甲羅焼は、小さな桶に氷を敷き詰めた状態でサーブされます。そのまま食べてもイイですし、コンロで炙っても◎かに味噌には、境港産の新鮮な紅ズワイガニのほぐし身と貝割菜が入っています。
函館産真いか姿造り
画像はイメージ
函館産の真いかをまるごとドーンと!地元の業者様より、直接仕入れ。卓上で焼くゲソ・ミミ・肝も格別ですよ。ミミや肝は焼き方に少しコツがありますので、初めて注文する場合はスタッフに伝授してもらうと形が崩れて残念な形になってしまうこともないでしょう。
活帆立「国産」濱焼
画像はイメージ
卓上コンロを見かけたら焼メニューを頼まずにはいられない!注文した活帆立がサーブされた瞬間に貝殻デカって思うことでしょう。大きいが故に焼くのにもコツが必要になってきます。テーブルでの網焼きはテンションあがる~↑↑↑
- 【美味しい焼き方】
- 1.平らな面を下にして網にのせてから、火をつけます。
- 2.口が開いたらトングを使用して、裏に返します。
- ※殻が熱くなっていますので、火傷しないよう注意して取り扱ってください。
- 3.トングとハサミを使用して、上の貝殻を外します。
- 4.帆立から美味しい出汁が出てきます。この出汁が沸いてきたら、帆立の身を裏返します。
- 5.再び出汁が沸いてきたら、お皿に移します。
- 6.ハサミで食べやすい大きさにカットして、お好みで漬だれをかけてお召し上がりください。
- ※お盆、年末年始の休漁期、天候や季節により水揚げがない場合がございますので予めご了承ください。
- ※活貝は季節により大きさが異なる場合がございます。
お魚チャーハン
画像はイメージ
国産青のり入りお魚チャーハンは、人気のまかないメニューです。お持ち帰り対応もイイね~♪
希少高き\伝統の味/鯨を食す。
画像はイメージ
高タンパク低カロリーの鯨肉は、軽く炙ってねぎ塩と一緒に炙り刺しとして、レアステーキやユッケとしても楽しめる。高価なイメージがあって普段は手を出せない鯨も、手軽に食べ比べだってできちゃいます。新鮮だから独特の臭みも少なく、ビギナーさんでも試しやすいのがイイ!
まとめ
- 獲れたて旬の鮮魚を直送。
- 海の幸を贅沢に味わえる人気メニューがある。
- 他では味わえない希少メニューを食せる。
※この記事の情報は2019年3月時点の情報です。